個人事業主が経費を計上する際に必要な証拠書類は?

知識をつけて賢く節税!!個人事業主の税金対策!

個人事業主の税金の仕組み個人事業主の税金の仕組み

個人事業主は車両代を経費に出来る個人事業主は車両代を経費に出来る

経費の計上に必要な書類は?

経費の計上に必要な書類は? 個人事業主が、事業で生じた費用を経費として計上する場合、それらが経費に該当することを裏づける確かな証拠書類が必要となります。また、プライベートな支出と混同しないよう注意しなければなりません。そのため、ここで必要な書類の種類と、それぞれの内容を確認しておきましょう。

領収書・レシート

まず、領収書とレシートについては、誰もが必要性を想像できるのではないでしょうか。これらは、ほとんどの経費で必要となる基本的な書類です。日付や取引先名、金額、そして何を購入したのかがはっきりと分かるように品目が記載されている必要があります。
ちなみに、3万円未満の少額な取引の場合は、簡易な領収書でも構いません。しかし、高額な取引の場合は、宛名(事業者名)の入った正式な領収書を受け取るようにしましょう。
また、事業用とプライベート用が混在しないよう注意が必要です。

請求書・納品書

請求書と納品書は、取引の内容や数量が詳細に記載された書類で、領収書と一緒に保管するのが一般的です。こちらも日付や取引先名、金額、品目、数量、取引条件などが記載されている必要があります。
高額な商品やサービスを購入した場合、領収書だけでは取引内容が不明瞭な場合に、特に重要な証拠書類となるので、確実に保管しておきましょう。

契約書

契約書は、継続的なサービス利用や賃貸借契約など、長期的な契約を結ぶ際に必要となる書類です。契約内容や契約期間、金額、契約当事者などが明記されている必要があります。
ただし、契約内容によっては経費として認められない部分も出てきますので、注意が必要です。

そのほかの必要な証拠書類

交通費を計上する際は、交通機関の領収書・乗車券、またはICカードの利用明細が必要です。自家用車を使用する場合は、走行距離やガソリン代などを記録しておいてください。
また、通信費の場合は、電話やインターネットなどの明細書、クレジットカードで支払った場合は利用明細書、そして入出金状況を把握するために預金通帳・口座履歴も必要となります。注意すべきこととして、プライベート用と事業用を明確に区別することが重要です。
慶弔費は、何が証拠書類として証明できるのか迷いがちですが、パーティー・冠婚葬祭の案内状や、祝儀袋の表書きのコピーなどでも証拠書類の代わりとなることがあります。
これらを踏まえ、日頃から領収書やレシートは忘れずに受け取り、事業を行ううえで生じた書類は、税務調査が入った際に必要となるので、整理して大切に保管しておきましょう。
経費の計上について、もし事務作業が苦手なのであれば、税理士などの専門家に相談するのもいいかもしれません。その分、事業に専念できます。どちらにせよ、適切な経費の計上を行うことで、税金負担を軽減することに繋がるため、個人事業主が知っておくべき知識として詳細を把握しておきましょう。

人気記事まとめ

個人事業主で経費に出来ないもの

個人事業主で経費に出来ないもの 個人事業主の節税対策を考えるなら、何はともあれ「経費」を一通り見直してみましょう!「事業に必要な支出」が経費として認められるわけですが、個人事業主にとって事業に必要な支出とはどのようなものが該当するのでしょうか?逆に、「経費に出来ないもの」として何か決められている項目はあるのでしょうか?ざっと目を通してみましょう。もしかしたら、今まで計上していなかったけど、実は計上できるような経費が見つかるかもしれません。 個人事業主で経費に出来ないものの詳細を見る

個人事業主は小規模企業共済でお得に控除

個人事業主は小規模企業共済でお得に控除 個人事業主の退職金といわれる、小規模企業共済を知っていますか?個人事業者が事業を廃止したときのために積み立てておける共済制度です。掛け金は毎月1,000円という小さな額から設定できて、500円単位で増額できます。この小規模企業共済の掛け金も、控除の対象になるのです。共済金として積み立てたお金は後で自分に戻ってきます。税金として支払うよりも断然お得ですよね。個人事業主の賢い節税対策として、使える控除は使いましょう。 個人事業主は小規模企業共済でお得に控除の詳細を見る

個人事業主と法人の税金の違い

個人事業主と法人の税金の違い 個人事業主から法人化を検討するにあたって、税金はどう変わるのか?というのも大変気になるポイントですね。法人になれば当然、税金のルールも仕組みも変わってきます。法人化することによって納税額が増えるケースもありますし、どちらがお得かは一概には言えません。まずは、個人事業主の税金と法人の税金、それぞれの違いについて理解を深めておきましょう。法人化することで得られるメリットとデメリット、そして税金の差などをよく比較検討することをオススメします。 個人事業主と法人の税金の違いの詳細を見る

∧ ページTOPへ